こんにちは、やまぐちです。
現在(2025年1月)わたしは、50歳になります。
誰でも例外なく歳を重ねていくと代謝、筋力、スピードの衰えはあります。
代謝能力が低下するとどうなる?

若いころであれば、たくさん食べても脂肪が付きにくかったのが
40代、50代と年齢を重ねると腰回りや背中などに脂肪がついて
しまってなかなか体重が落ちないなんてことがあります。
これは代謝の能力が加齢により低下したので原因です。
体重のコントロール
まずは体重が増えてきたら要注意です。
自分のベスト体重より+2kgになったら減らす意識をもって下さい。
+1kgぐらいであれば動きに影響はでませんが、+2kgとなると
スピードがでない、記録がでないといったことがおこります。
BMIであれば18から20ぐらいを参考に自分のベスト体重を把握して
維持できるように食事やランニングで管理しましょう。
代謝を上げる
消費カロリーと摂取カロリーとの差が体重の増減になります。代謝能力が落ちているので
あれば、摂取カラリーを制限するように暴飲暴食はせず、バランスのいい食事を心がけましょう
大抵の方は日中仕事しているので、朝食、昼食は消費されますので、しっかり食べて
夕食は炭水化物を少なめに、また脂質は体脂肪になりにくい中鎖脂肪酸をとるようにするのが
おすすめです。
1日に2回汗をかくように意識しましょう。ランニングで自己ベストを目指しているランナー
であれば1回はランニング、もう1回はヨガやピラティスで汗をかくのもよし、湯舟につかったり
、サウナに入ったりと工夫をして汗をかくよう意識しましょう。
コメント